今年は

四世鶴屋南北 没後180年

と最近知りました (^▽^;

歌舞伎歴がまだまだな私でも
観る機会が多いですし
っていっても南北だから観に行く
ということではなく
上演が多いという方が正確
まあ近松とか黙阿弥とかも多いですけど

今月の歌舞伎座でも

時今也桔梗旗揚 に 浮世柄比翼稲妻

今年になってからだと

霊験亀山鉾 (1月松竹座)

獨道中五十三驛 (3月演舞場)

於染久松色讀販 (5月演舞場)

桜姫(東文章) (7月コクーン)


などが掛かってますし
(↑あっ全部は観てませんよ)
他にも

東海道四谷怪談

天竺徳兵衛韓噺 ・・・


挙げだしたらきりがありません
奇想天外な早替わりや派手な仕掛け
・・・けれん味たっぷりな舞台だったり
色悪・悪婆 など色と金・欲を求めて生きる
アンチヒーロー・ヒロインだったり
そういうものが観る者を引きつけてやまないのでしょうか
花組芝居とか流山児とかでもやってますしね

そして今の最大の南北絡みの楽しみは
なんといっても

11月花形歌舞伎/演舞場での

盟三五大切 

染五郎さんの源五兵衛
   と
亀治郎さんの小万

そこに菊之助さん 愛之助さんですから~

( ´艸`) :*:・( ̄∀ ̄)・:*:

要はコレが言いたかっただけ(笑)?
いえいえ 書くネタに困っただけです (^▽^;

あっ 今 NHK教育でOA中の
“お祭り” 観ながら書いてます
染五郎さんの鳶頭 四つ花菱の首抜きがカッコイイ~
太鼓を叩く姿に萌え~です(笑)

・・・ということで
今日(こんにち)は これぎり~!!!


画像は天竺徳兵衛 ('04松竹座)
よそさまのブログでちょっと話題に上りましたので
南北でもありますしね
テ ィ ン ク の 覚 え 書 き-鶴屋南北-天竺