最後だけど・・・

2記事続けて 最期 最後 ってねぇ (;^_^

すでに演目・一部配役は発表にはなっていますが

九月大歌舞伎・歌舞伎座の詳細配役がいつのまにやら

全部書くと とっても長くなるので (^▽^; 

染五郎さん関係演目のみ詳細配役書きます
              ごめんなさ~い

     ※あとはこちら → 歌舞伎美人で確認のほど


◆九月大歌舞伎
9月2日(水)~26日(土)


≪ 昼の部 ≫

●竜馬がゆく(りょうまがゆく)
  最後の一日

坂本竜馬      染五郎
近江屋女房すみ  高麗蔵
桃助         男女蔵
近江屋新助     猿 弥
伊東甲子太郎   錦 吾
淡海槐堂      竹三郎
後藤象二郎     門之助
中岡慎太郎     松 緑


●秀山を偲ぶ所縁の狂言
  時今也桔梗旗揚(ときはいまききょうのはたあげ)
  饗応の場
  本能寺馬盥の場
  愛宕山連歌の場


●名残惜木挽の賑
  お祭り(おまつり)

芸者  芝 翫
鳶頭  歌 昇
鳶頭  錦之助
鳶頭  染五郎
鳶頭  松 緑
鳶頭  松 江
手古舞  孝太郎
手古舞  芝 雀


●天衣紛上野初花
  河内山(こうちやま)
  松江邸広間より玄関先まで


≪ 夜の部 ≫

●浮世柄比翼稲妻(うきよづかひよくのいなづま)

鞘當
不破伴左衛門  松 緑
名古屋山三   染五郎
茶屋女お京   芝 雀

鈴ヶ森
幡随院長兵衛  吉右衛門
飛脚早助     家 橘
北海の熊六   桂 三
東海の勘蔵   由次郎
白井権八     梅 玉


●七代目松本幸四郎没後六十年
  歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)

武蔵坊弁慶  幸四郎
源義経     染五郎
亀井六郎    友右衛門
片岡八郎    高麗蔵
駿河次郎    松 江
常陸坊海尊  錦 吾
富樫左衛門  吉右衛門


●松竹梅湯島掛額(しょうちくばいゆしまのかけがく)
  吉祥院お土砂
  櫓のお七


テ ィ ン ク の 覚 え 書 き-0909歌舞伎座2