もうそろそろと思ってはいましたが
冠名はないものの実質 秀山祭っぽい?メンバー
もしかしたら ないのかもと思っていた
竜馬がゆく 三部作 完結編 もあったり
まぁでも 結末は・・・なんですけどねぇ
本日初日の歌舞伎座吹き抜けロビーに
看板があがってるようですが
歌舞伎座に問合わせした情報ですので大丈夫かと
訂正などありましたら この記事に追記したいと思います
それを待たずして歌舞伎美人にUPもされましょうが
→ 歌舞伎美人UPされました 7/5
◆九月大歌舞伎
9月2日(水)~26日(土)
≪ 昼の部 ≫
●竜馬がゆく ~坂本竜馬最後の日
坂本 竜馬 染五郎
中岡慎太郎 松 緑
●時今也桔梗旗揚 ときはいまききょうのはたあげ
饗応の場 / 本能寺馬盥の場 / 愛宕山連歌の場
武智光秀 吉右衛門
四王天但馬守 幸四郎
安田作兵衛 歌 六
山口玄蕃 歌 昇
森蘭丸 錦之助
桔 梗 芝 雀
皐 月 魁 春
小田春永 富十郎
●お祭り
芸 者 芝 翫
鳶 歌 昇
鳶 錦之助
鳶 染五郎
鳶 松 緑
鳶 松 江
芸 者 孝太郎
芸 者 芝 雀
●天衣紛上野初花 -河内山-
~松江邸広間より玄関先まで
河内山宗俊 幸四郎
高木小左衛門 段四郎
松江出雲守 梅 玉
≪ 夜の部 ≫
●浮世柄比翼稲妻 うきよづかひよくのいなづま
鞘當 / 鈴ヶ森
鞘当
不破伴左衛門 松 緑
名古屋山三 染五郎
茶屋女お京 芝 雀
鈴ヶ森
幡随院長兵衛 吉右衛門
白井権八 梅 玉
●勧進帳
武蔵坊弁慶 幸四郎
源 義経 染五郎
富樫左衛門 吉右衛門
●松竹梅湯島掛額
吉祥院お土砂 / 櫓のお七
紅屋長兵衛 吉右衛門
八百屋お七 福 助
若党十内 歌 昇
小姓吉三郎 錦之助
釜屋武兵衛 歌 六
母おたけ 東 蔵
冠名はないものの実質 秀山祭っぽい?メンバー
もしかしたら ないのかもと思っていた
竜馬がゆく 三部作 完結編 もあったり
まぁでも 結末は・・・なんですけどねぇ
本日初日の歌舞伎座吹き抜けロビーに
看板があがってるようですが
歌舞伎座に問合わせした情報ですので大丈夫かと
訂正などありましたら この記事に追記したいと思います
それを待たずして歌舞伎美人にUPもされましょうが
→ 歌舞伎美人UPされました 7/5

◆九月大歌舞伎
9月2日(水)~26日(土)
≪ 昼の部 ≫
●竜馬がゆく ~坂本竜馬最後の日
坂本 竜馬 染五郎
中岡慎太郎 松 緑
●時今也桔梗旗揚 ときはいまききょうのはたあげ
饗応の場 / 本能寺馬盥の場 / 愛宕山連歌の場
武智光秀 吉右衛門
四王天但馬守 幸四郎
安田作兵衛 歌 六
山口玄蕃 歌 昇
森蘭丸 錦之助
桔 梗 芝 雀
皐 月 魁 春
小田春永 富十郎
●お祭り
芸 者 芝 翫
鳶 歌 昇
鳶 錦之助
鳶 染五郎
鳶 松 緑
鳶 松 江
芸 者 孝太郎
芸 者 芝 雀
●天衣紛上野初花 -河内山-
~松江邸広間より玄関先まで
河内山宗俊 幸四郎
高木小左衛門 段四郎
松江出雲守 梅 玉
≪ 夜の部 ≫
●浮世柄比翼稲妻 うきよづかひよくのいなづま
鞘當 / 鈴ヶ森
鞘当
不破伴左衛門 松 緑
名古屋山三 染五郎
茶屋女お京 芝 雀
鈴ヶ森
幡随院長兵衛 吉右衛門
白井権八 梅 玉
●勧進帳
武蔵坊弁慶 幸四郎
源 義経 染五郎
富樫左衛門 吉右衛門
●松竹梅湯島掛額
吉祥院お土砂 / 櫓のお七
紅屋長兵衛 吉右衛門
八百屋お七 福 助
若党十内 歌 昇
小姓吉三郎 錦之助
釜屋武兵衛 歌 六
母おたけ 東 蔵