※四月歌舞伎座!其の2
              其の1 は → コチラ

四月大歌舞伎・昼の部 
     あらすじ等は → 歌舞伎美人

昼の部の仁左衛門丈は八汐につきます!
もちろん勝元は美しくかっこいいエグゼクティブなのですが
それよりもやっぱり わたし的には八汐です!

竹の間・御殿がこんなに面白いと今まで思ってませんでした (;^_^
前に観たのって何年前だったのか
政岡は今回と同じく玉三郎さん
仁木と沖の井が染五郎さんでした
その他はあまり記憶が・・・
八汐が誰だったか思い出せない(;´▽`

同じ演目でも演者によって違うのは
歌舞伎のスゴイところであり
おもしろいところだと あらためて思ったりします
俗に言う 仁左&玉コンビ が特に好きなわけでもありません
自分の観る目も少しは培われているかなと思いますが
・・・成長しているといいなぁ σ(^_^;)

丸に二引きの簪がキラ~んと光る度に
上目使いでチラリと政岡を見据え
口角がクッと上がりニヤり
もうそこに存在するだけで恐い Σ(゚д゚;)
政岡に対する八汐の絶対的威圧感と言えばよいのか

しか~し まま炊きは・・・はい寝ました
直前まで面白くて目はパッチリだったので
これはイケると思ったのですが
・・・しばし睡眠 (-。-;
   (前回もZZzz....)
で襖の奥から微かに聞こえてきた仁左・八汐の声に反応
そこから復帰です(笑)

政岡を(花道へ)追いやる時の八汐の優越感ったら
菓子箱を持って上手に退く姿が なんとも誇らしげ?なこと
ここまでくれば もうこの野郎!っていう感情もいつしか
逆にあなたの勝ちですわと過ち?さえ認めたくなります(笑)

八汐は忠義だといって千松をこれでもかと
政岡の眼前でなぶり殺しますが
なぶればなぶるほど 後の政岡の苦しみがみえてくるよう
衣裳が 八汐の白と 政岡の赤 の対比がとても印象的でした

今の今まで眼前で実子が殺される様をみていて
微動だにしなかった政岡が
やっとの思いで吐露した言葉が
我が子にかけた言葉が
でかしゃった とても悲しく響きました
そこから先は もうせき止めようなく
溢れ出す母親としての悲しみ

八汐は憎々しい悪でないと 話がおもしろく展開しませんが
かといって 千松殺して してやったりだけでは面白みがない
仁左衛門さんの八汐はどこか愛嬌があって
憎いはずなのに・・・ねぇ・・・可愛い (^▽^;
はむかう子供をあの手この手で言いくるめるのに手こずる八汐
拵え願書を暴かれ沖の井にやり込められ
ワナワナ悔しがるところとか
クルクル変わる表情がよいですわ~

これだけ八汐八汐って言っといて画像は勝元(笑)
八汐と勝元が同じ役者って・・・
だから歌舞伎はおもしろい!
テ ィ ン ク の 覚 え 書 き-四月大歌舞伎2

あっそうそう 5/20(水) 13:05~
   NHKスタジオパークに仁左衛門丈ご出演❤
     ※質問・メッセージも受付中
       スタジオ見学行きたいなぁ~でもド平日って (ノ_・。)
         → コチラ でご確認下さい