※遅筆な今更ながらな四月歌舞伎座!
四月大歌舞伎・昼の部
あらすじ等は → 歌舞伎美人 で
◆伽羅先代萩
~花水橋
足利頼兼 橋之助
絹川谷蔵 染五郎
~竹の間・御殿
乳人政岡 玉三郎
沖の井 福 助
松島 孝太郎
栄御前 歌 六
八汐 仁左衛門
~床下
仁木弾正 吉右衛門
荒獅子男之助 三津五郎
~対決・刃傷
細川勝元 仁左衛門
渡辺外記左衛門 歌 六
渡辺民部 染五郎
山名宗全 彦三郎
仁木弾正 吉右衛門
例によって贔屓目ありと言われ?ようが何のその
長くなるので状況・あら筋などを入れていませんので
観た人しかわからないと思いますが悪しからず
濃い水色に白の四つ花菱の首抜き
珍しいと思うのですが とても素敵でした
今までに観たものは
いつも白地に濃紺(黒?)の四つ花菱
あれはあれで とても清潔感があり
颯爽としていて好きなのですが
俄獅子の鳶頭とか四谷怪談の舞台番とか
染五郎さんが
そめいろ でおっしゃっていた
お相撲さんらしい立ち回り
これがそうね と納得しながら楽しく拝見
だってシコ(四股)を踏みつつ相手を投げるみたいな
でもこれがなかなか決まり手のようでGOODでした
花道でかっこよかったですよね
お相撲の事はあまり知りませんが
子供心にかっこいいなあと思った
横綱千代の富士みたいなタイプ?
ボテッとした相撲取りではなく
力強いながらも精悍でスッキリ端正な顔立ち!

今回なら橋之助さんがされている足利頼兼の方が
あっていると思う方もいらっしゃるでしょうが
私としてはここ数年で 今回のような何というのか
骨太であったり武骨なお役をされるのがうれしかったりします
またそれが似合ってくるだけの
モト(素)が形成されてきたのかななんて
(ナマ言ってすみません)
ただの男前だけじゃつまんない!
あっでも男前のお役も好きですけど (*^ー^)
4月私は渡辺民部よりも絹川谷蔵に勝利の軍配です (^O^)/
四月大歌舞伎・昼の部
あらすじ等は → 歌舞伎美人 で
◆伽羅先代萩
~花水橋
足利頼兼 橋之助
絹川谷蔵 染五郎
~竹の間・御殿
乳人政岡 玉三郎
沖の井 福 助
松島 孝太郎
栄御前 歌 六
八汐 仁左衛門
~床下
仁木弾正 吉右衛門
荒獅子男之助 三津五郎
~対決・刃傷
細川勝元 仁左衛門
渡辺外記左衛門 歌 六
渡辺民部 染五郎
山名宗全 彦三郎
仁木弾正 吉右衛門
例によって贔屓目ありと言われ?ようが何のその
長くなるので状況・あら筋などを入れていませんので
観た人しかわからないと思いますが悪しからず
濃い水色に白の四つ花菱の首抜き
珍しいと思うのですが とても素敵でした
今までに観たものは
いつも白地に濃紺(黒?)の四つ花菱
あれはあれで とても清潔感があり
颯爽としていて好きなのですが
俄獅子の鳶頭とか四谷怪談の舞台番とか
染五郎さんが
そめいろ でおっしゃっていた
お相撲さんらしい立ち回り
これがそうね と納得しながら楽しく拝見
だってシコ(四股)を踏みつつ相手を投げるみたいな
でもこれがなかなか決まり手のようでGOODでした
花道でかっこよかったですよね
お相撲の事はあまり知りませんが
子供心にかっこいいなあと思った
横綱千代の富士みたいなタイプ?
ボテッとした相撲取りではなく
力強いながらも精悍でスッキリ端正な顔立ち!

今回なら橋之助さんがされている足利頼兼の方が
あっていると思う方もいらっしゃるでしょうが
私としてはここ数年で 今回のような何というのか
骨太であったり武骨なお役をされるのがうれしかったりします
またそれが似合ってくるだけの
モト(素)が形成されてきたのかななんて
(ナマ言ってすみません)
ただの男前だけじゃつまんない!
あっでも男前のお役も好きですけど (*^ー^)
4月私は渡辺民部よりも絹川谷蔵に勝利の軍配です (^O^)/