二月大歌舞伎・昼の部 感想 その2 です
あらすじ等は → 歌舞伎美人 で
◆京鹿子娘二人道成寺
白拍子花子 玉三郎
白拍子花子 菊之助
二人の花子
時には映し鏡のようだったり
心の表と裏だったり 陰と陽だったり
他人だったり 同一人物だったり
舞台のどこを切り取っても美しい
玉三郎さんはどことなく憂いがあって儚げ
菊之助さんはキレイなんですがまだ少女っぽいというか
お顔がふっくらしているのもあるのでしょうけど
玉三郎さんってあまり顔に表情がないといつも思うのですが
ともすれば冷たく映ってしまうはずが
違うのですねえ~全身から表情が読み取れる!
踊りそのものに表情や感情がきちんとあるのですね
たとえて言うと玉三郎さんは博多人形で
菊之助さんはリヤドロって感じ?
どんな感じなんだか(笑)
◆人情噺文七元結
左官長兵衛 菊五郎
女房お兼 時 蔵
手代文七 菊之助
娘お久 尾上右近
角海老女房お駒 芝 翫
この演目は結構観てるのですけれど
今回の菊五郎さんの長兵衛が今までで一番好きかもしれません
嫌みなく笑わせてくれる
いろんな仕草が自然にクスっと笑いに繋がるというのでしょうか
それにしても菊五郎さんと時蔵さん御夫婦(役柄でね)
嫌い嫌いも好きのうち みたいな感じが出ていて
いい具合に小汚い(笑)これ褒め言葉です
文七はもう少し華奢に見える方が好みかな
菊之助さんは頬がちょっとぷっくりしていて (^_^;
清く正しく?真面目なんだけど
碁に夢中になって大金置き忘れたのを
盗まれたと勘違いするという頼りなさ風情は
私の中では染五郎さん (o^-')b
でも二月は夜の部メインよ!って思ってましたが
いえいえどうして 昼の部もとても充実してました~
満 足 o(^-^)o 満 足 o(^-^)o
二月大歌舞伎・昼の部 感想 その1は
→ コチラ で
二月大歌舞伎・夜の部 感想は
→ コチラ で
あらすじ等は → 歌舞伎美人 で
◆京鹿子娘二人道成寺
白拍子花子 玉三郎
白拍子花子 菊之助
二人の花子
時には映し鏡のようだったり
心の表と裏だったり 陰と陽だったり
他人だったり 同一人物だったり
舞台のどこを切り取っても美しい
玉三郎さんはどことなく憂いがあって儚げ
菊之助さんはキレイなんですがまだ少女っぽいというか
お顔がふっくらしているのもあるのでしょうけど
玉三郎さんってあまり顔に表情がないといつも思うのですが
ともすれば冷たく映ってしまうはずが
違うのですねえ~全身から表情が読み取れる!
踊りそのものに表情や感情がきちんとあるのですね
たとえて言うと玉三郎さんは博多人形で
菊之助さんはリヤドロって感じ?
どんな感じなんだか(笑)
◆人情噺文七元結
左官長兵衛 菊五郎
女房お兼 時 蔵
手代文七 菊之助
娘お久 尾上右近
角海老女房お駒 芝 翫
この演目は結構観てるのですけれど
今回の菊五郎さんの長兵衛が今までで一番好きかもしれません
嫌みなく笑わせてくれる
いろんな仕草が自然にクスっと笑いに繋がるというのでしょうか
それにしても菊五郎さんと時蔵さん御夫婦(役柄でね)
嫌い嫌いも好きのうち みたいな感じが出ていて
いい具合に小汚い(笑)これ褒め言葉です
文七はもう少し華奢に見える方が好みかな
菊之助さんは頬がちょっとぷっくりしていて (^_^;
清く正しく?真面目なんだけど
碁に夢中になって大金置き忘れたのを
盗まれたと勘違いするという頼りなさ風情は
私の中では染五郎さん (o^-')b
でも二月は夜の部メインよ!って思ってましたが
いえいえどうして 昼の部もとても充実してました~
満 足 o(^-^)o 満 足 o(^-^)o
二月大歌舞伎・昼の部 感想 その1は
→ コチラ で
二月大歌舞伎・夜の部 感想は
→ コチラ で