4月歌舞伎座の演目は古式顔寄せの時に
発表になっていたものの詳細が
歌舞伎美人に昨日UPされましたのでそちらで
→ 四月大歌舞伎の演目と配役
5月演舞場狂言立てを
今月早速 観にいった友人より情報頂きました


五月大歌舞伎 5月2日(土)~26日(火)
◆祇園祭礼信仰記 金閣寺
松永大膳 吉右衛門
此下東吉 後に 真柴久吉 染五郎
狩野之介直信 福助
慶寿院尼 吉之丞
松永鬼藤太 錦之助
十河軍平 実は 佐藤正清 歌六
雪姫 芝雀
◆心猿
近江のお兼
心猿・近江のお兼 福助
◆眠駱駝物語 らくだ
紙屑買久六 吉右衛門
手斧目半次 歌昇
馬吉 由次郎
家主左兵衛 歌六
家主女房おいく 段四郎
◆鬼平犯科帳・狐火
長谷川平蔵 吉右衛門
密偵おまさ 芝雀
狐火倅又太郎 錦之助
同弟文吉 染五郎
河合伝内 由次郎
小房の粂八 歌昇
瀬戸川の源七 歌六
相模の彦十 段四郎
◆於染久松色読販 お染の七役
油屋娘お染/丁稚久松
許婚お光/後家貞昌/奥女中竹川
芸者小糸/土手のお六 福助
鬼門の喜兵衛 染五郎
女猿曳きお作 高麗蔵
油屋多三郎 桂三
船頭長吉 錦之助
山家屋清兵衛 歌昇
百姓久作 段四郎
鬼平は5月演舞場の恒例となりつつありますね
これと同じく さよなら公演だからナシなどといわずに
9月秀山祭の 竜馬がゆく も
3部作の完結編をお願いしたいものです
でないと次が4年も先にちゃっちゃうよ~
さよなら公演中 ひと月くらい若手メインの興行が
あってもいいんじゃないですか?松竹さ~ん!
それにしても4月歌舞伎座
『廓文章/吉田屋』 仁左衛門丈&玉三郎丈
そりゃ観たいですよ 観たいですけど わざわざ
“ご贔屓のお望みにより”って・・・意味ありげ
どうしても観たいって皆が言うから
やってさしあげますって聞こえます松竹さん(^o^;
確かに昨年 観たい演目を募集していた時
あくまで演目であり役者名を書いたら無効だとか
そうでないとか話は挙がりましたけど
それでも書いた人の多かった
演目と役者さんの組合わせということでしょうか
発表になっていたものの詳細が
歌舞伎美人に昨日UPされましたのでそちらで
→ 四月大歌舞伎の演目と配役
5月演舞場狂言立てを
今月早速 観にいった友人より情報頂きました


五月大歌舞伎 5月2日(土)~26日(火)
◆祇園祭礼信仰記 金閣寺
松永大膳 吉右衛門
此下東吉 後に 真柴久吉 染五郎
狩野之介直信 福助
慶寿院尼 吉之丞
松永鬼藤太 錦之助
十河軍平 実は 佐藤正清 歌六
雪姫 芝雀
◆心猿
近江のお兼
心猿・近江のお兼 福助
◆眠駱駝物語 らくだ
紙屑買久六 吉右衛門
手斧目半次 歌昇
馬吉 由次郎
家主左兵衛 歌六
家主女房おいく 段四郎
◆鬼平犯科帳・狐火
長谷川平蔵 吉右衛門
密偵おまさ 芝雀
狐火倅又太郎 錦之助
同弟文吉 染五郎
河合伝内 由次郎
小房の粂八 歌昇
瀬戸川の源七 歌六
相模の彦十 段四郎
◆於染久松色読販 お染の七役
油屋娘お染/丁稚久松
許婚お光/後家貞昌/奥女中竹川
芸者小糸/土手のお六 福助
鬼門の喜兵衛 染五郎
女猿曳きお作 高麗蔵
油屋多三郎 桂三
船頭長吉 錦之助
山家屋清兵衛 歌昇
百姓久作 段四郎
鬼平は5月演舞場の恒例となりつつありますね
これと同じく さよなら公演だからナシなどといわずに
9月秀山祭の 竜馬がゆく も
3部作の完結編をお願いしたいものです
でないと次が4年も先にちゃっちゃうよ~
さよなら公演中 ひと月くらい若手メインの興行が
あってもいいんじゃないですか?松竹さ~ん!
それにしても4月歌舞伎座
『廓文章/吉田屋』 仁左衛門丈&玉三郎丈
そりゃ観たいですよ 観たいですけど わざわざ
“ご贔屓のお望みにより”って・・・意味ありげ
どうしても観たいって皆が言うから
やってさしあげますって聞こえます松竹さん(^o^;
確かに昨年 観たい演目を募集していた時
あくまで演目であり役者名を書いたら無効だとか
そうでないとか話は挙がりましたけど
それでも書いた人の多かった
演目と役者さんの組合わせということでしょうか