ピサンキPysankyは東欧ウクライナに伝わる伝統工芸。ろうけつ染めの技法を用いたイースターエッグです。

たまごの殻に蜜蝋(みつろう)で絵を描き、染料で染めあげてまた蜜蝋で描き、染め、を繰り返して最後はその蝋を溶かして仕上げる、というという工程を経て完成したたまごたちは本当に美しいアート




googleなどで検索してもピサンキ作家さんも国内では一人いらっしゃるだけのようで、まだまだ日本では知られていません。(ピサンキ作家の飯野夏実さんの作品はどれも本当に素敵です)
かくいう私もアメリカ在住時にこのアートに出会い、ほぼインターネットや本で勉強して日々練習してきました。(もちろん今も修行中)
ピサンキは本場ウクライナはもちろん、アメリカ国内にも多くの作家さんや趣味で作られている方がいらっしゃって、さまざまな技法やデザインの勉強を勉強するのはもっぱら英語の文献を読み解かなくてはならず。それはそれで楽しいのですが、そろそろわたしなりにピサンキ作りのマニュアル日本語版を作ることにしました。
ピサンキノートにメモったこと、切り取った写真、などを少しずつ少しずつまとめていっています。
来週早速初めてのピサンキ教室で先生をさせていただく予定。
わたしなりの「ザ・ピサンキマニュアル」を早く完成させたいと思います
