長野県佐久市 龍岡城その1 攻城232(2023年6月14日攻城)

日本続百名城 No.129 43/100

 

<城郭概要>

龍岡城は、長野県佐久市田口にある、稜堡式の平城で、江戸幕末期に、松平乗謨氏によって築城され、龍岡藩(田野口藩)の藩庁が置かれていたようです。日本に二つある五芒星形の星形要塞のうちの一つです(他は北海道函館市の五稜郭)。函館五稜郭のような戦う城ではなく、城主の趣味として築城だれたとも言われているようです。

遺構として、櫓、石垣、土塁、堀が現存しています。

本丸跡には、今年3月末日に廃校となった、田口小学校が建てられています。

 

龍岡城位置図

 

城郭図

 

城郭説明図

 

 

御城印、スタンプ

 

<攻城1>

龍岡城は、JR小海線龍岡城駅から南西に2キロ強、車で数分、徒歩20分にあります。城郭北の、五稜郭出会いの館の駐車場に駐車して、攻城開始です。

南に進むと、大手門跡があり、星形の城郭が見えてきます。堀幅は狭く、戦う城では無いことが伺われますが、星形稜堡はまさしく五稜郭です。敵の侵入を拒む、石垣上部の武者返しもありました。

 

 

五稜郭出会いの館、駐車場

 

 

 

大手門跡

 

 

水堀