群馬県安中市 磯部城 攻城225(2022年11月21日訪問)
<城郭概要>
磯部城は、群馬県安中市鷺宮にある、平山城で、1200年代に佐々木盛綱により築城され、武田氏や小田原北条氏によって改修されたものと推測されていますが、定かではありません。
遺構として、曲輪、空堀、土塁、石垣が現存しています。
城郭図
<攻城>
磯部城は、JR信越本線磯部駅西1kmに位置し、城郭南側の駐車場に駐車して攻城開始です。
登城口手前に、トイレ、案内板がありましたが、手入れされていず、近寄れませんでした。
登城路を行くと、土塁、空堀があり、三の丸、二の丸に出ました。案内標識が朽ちています。城址公園とういえ、手入れされていないようです。二の丸に物見台がありました。本丸南側に土塁と石垣がありました。二の丸から本丸への虎口は草ぼうぼうで、いけませんでした。年なので、無理しないようにしています。
駐車場
登城口
空堀
登城路
三の丸
土塁、空堀
二の丸虎口、二の丸
物見台
本丸南土塁、石垣
磯部城は、城郭がよくわかるいい城でしたが、手入れされていず、残念でした。













