三重県松阪市 松阪城その3 攻城207(2022年10月30日訪問)
日本百名城 No48 62/100
<攻城3>
本丸北側から天守台に登ります。景色がいいです。中御門、本居宣長旧宅を経て、裏御門から御城番屋敷を見て、城郭南側の華麗な石垣を見ながら駐車場に戻りました。
修復中の天守台石垣
本丸跡、天守台、眺望
中御門
本居宣長旧宅
裏門
御城番屋敷跡
城郭南側の華麗な石垣
豊臣秀吉の信頼が厚い、蒲生氏郷はこの後、伊達政宗に対峙するため、会津に移封され、会津若松城という素晴らしい城郭を城下町とともに築いています。築城の名手と言えば、加藤清正、藤堂高虎、黒田官兵衛の名が出ますが、蒲生氏郷も勝ると劣らない築城の名手ではないでしょうか。
松阪城、戦う城としての華麗な石垣に魅了されました。














