日光周辺の旅(2022年9月23日~25日訪問)
県民割が9月末日まで延長されたので、伊豆旅行に行った娘夫婦と日光旅行に行ってきました。心配なのは、熱帯低気圧から台風になった15号の存在でした。2週連続で台風が来るとは思ってませんでした。
雨台風のようですね。ついてないです。規模が小さいことが救いでした。静岡県では断水で大変なことになったようです。
1日目:行程図
2日目:行程図
3日目:行程図
訪問地は下記です。
①:村上城跡(攻城195)
②:桑窪城跡(攻城196)
③:岡本城跡(攻城197)
④:菱屋(塩羊羹)
⑤:大笹牧場(ジンギスカン)
⑥:霧降の滝
⑦:片山酒造
⑧:道の駅日光ニコニコ本陣
宿泊は、23日 宇都宮のビジネスホテル、24日 霧降高原のプチホテルでした。
1日目は、北方へ行くときの定番、首都圏中央連絡自動車道 牛久阿見ICから乗って、つくばJCTで常磐自動車道に乗り、友部JCTで北関東自動車道に乗り、友部ICで降りて、各城跡を攻城しつつ、宇都宮市のビジネスホテルで宿泊しました。
2日目は、菱屋に行き、霧降道路で大笹牧場に行き、娘夫婦と合流し、ジンギスカンで昼食後、霧降の滝に行き、近くのプチホテルに宿泊しました。
3日目は、今市の酒蔵、片山酒造で日本酒を買って、道の駅日光ニコニコ本陣でお土産を買い、娘夫婦と別れ、帰途に着きました。
宿泊代 5,000円×2組×2泊=20,000円減額、栃木クーポン 2,000円×4枚/日×2日=16,000円は良かったです。
今回の走行距離 430km、燃費 19.7km/Lの旅でした。エアコン全開、山岳路有りの行程では燃費まずまずでした。
牛久阿見IC
美野里PA








