栃木県 上三川城跡その2 攻城137(2020年9月11日訪問)
堀にかかる橋を渡ると、石垣の先に本丸跡が見えてきます。本丸は一部の石垣を除いて、土塁で囲まれていて、土塁の上が遊歩道になっていました。
土塁に囲まれた本丸跡
土塁上の遊歩道
本丸入口
上三川城は、1200年代に、宇都宮氏の家臣の横田氏によって築城された平城のようです。上三川は宇都宮と結城を結ぶ線上にあり、交通の要所だったようです。秀吉の小田原征伐後、一時は所領安堵となりましたが、跡継ぎ争いで秀吉の怒りを買い、宇都宮氏は改易となり、支城の上三川城は廃城となったようです。
北関東の4城址公園を巡る旅でしたが、もう少しでも遺構が残っていると良かったと思いました。






