足尾銅山(2018年11月10日訪問)
国道122号線を渡良瀬川沿いに北上し、銅山観光入口交差点を右折すると、すぐ、駐車場がありました。
足尾銅山は初めてです。銅山観光入り口から、トロッコで坑道に入ります。メンテナンス中とのことで、坑道展示の1/3ほどしか見学できませんでした。
銅山入口
入抗券
坑道案内図
トロッコ
坑道
それなりに、歴史を感じました。足尾銅山から霧降高原に行きました。何回も訪れています。目的は、ジンギスカンです。札幌人なので、ジンギスカンは外せません。美味しかったです。余談ですが、東京浅草に、「ジンギスカンの霧島」あります。あの、霧島関のお店です。ニュージーランドラムの店ですが、美味です。ジンギスカン好きの方、是非、賞味あれ。美味しいですよ。
霧降高原とジンギスカン
城めぐりの旅なので、当然城めぐりします。西方城、二条城、南摩城ですが、藪、蜘蛛の巣が多く断念しました。冬がいいんでしょうか。人の気配ありませんでした。ということで、次回にします。










