日塩もみじライン(2018年10月27日訪問)
紅葉が見たくなり、栃木県の日塩もみじラインに行きました。ついでに、城めぐりしました。遅まきながら、車載ETCを設置しました。金曜日の夜、首都圏中央連絡自動車道、牛久阿見インターから高速に乗り、境古河で降りて、国道4号バイパスに出て、宇都宮のホテルを目指します。一泊した後、土曜日早朝早くから、雨模様ですが、日光宇都宮道路に乗り、土沢インターで降りて、鬼怒川温泉を抜け、日塩もみじライン手前の龍王峡で紅葉を見ることにしました。駐車場に車を停め、石段を下って行きます。何やら、城のへの階段のようにも思えます。実際、滝、鬼怒川への下り階段です。虹見の滝が眼前に広がってきます。鬼怒川に目を向けると紅葉が綺麗です。堅琴の滝が見えます。中国人の団体と遭遇しました。こんなところまで、観光に来ています。通ですね。吊り橋がありますね。結構揺れます。
虹見の滝
龍王峡の紅葉
堅琴の滝
龍王峡にかかる吊り橋
龍王峡を後にして、日塩もみじラインに乗り入れます。紅葉が美しいです。残念ながら、雨、霧模様です。
太閤下ろしの滝で車を停め、紅葉を堪能します。
太閤下ろしの滝
美しい紅葉
途中、ハンターマウンテンスキー場に車を停め紅葉を見学します。懐かしいです。パジェロで、幼い子供を二人連れ、椅子を倒して川の字で車中泊して、朝からスキーをしたものです。
ハンターマウンテンスキー場
スキー場周辺の紅葉
塩原に抜けて、まかいの牧場で、好物のジンギスカン定食を食べました。良く家族で食べに来ました。懐かしいです。札幌人は、ジンギスカンですね。美味しかったです。那須塩原から大田原城跡をを目指しました。
塩原 箒川の紅葉













