松江城その1(2018年10月8日訪問)
備中高梁駅16時39分発の特急やくも19号出雲市行きに乗り松江城を目指ます。18時45分に松江駅に到着しました。駅前のホテルにチェックインした後、駅前から出るバスにのり、県庁前で降車して、夜の松江城を目指します。何やら明かりが見えてきました。堀、石垣が見えます。ちょうど「水灯路」が開催されていて、ライトアップされた、夜の松江城と天守内が閲覧出来ます。市民が作成した灯篭が並んでいて綺麗です。
松江城 堀と石垣
松江水灯路
上から見ると、文字になってます
灯篭
灯篭を見ながら天守を目指します。しばらくすると、ライトアップされた、松江城天守が姿を現しました。幻想的です。天守内に入り、2階が受付です。入城料を払い、天守の急階段階段を登っていきます。姫路城ほどではありませんが、結構、中は広いです。最上階から、美しい灯篭の明かりが幻想的でした。夜の天守閣内も幻想的でした。木造の現存天守は美しいですね。木の香りが心地よいです。
夜の松江城天守
天守内2階受付への階段
天主内部
急な階段
松江城登閣券
幻想的な夜の天守を後にして、帰路につきました。明日は出雲大社に行きます。松江城はその後再訪し、じっくり攻城しようと思います。









