こんにちは!
生きるが満ちている!
人生の学び舎を作る人
田端智子です。
今日は、八戸でブログを書いています。
というのも年明けから体調不良だった母が
先月入院し(入院は1週間程度でしたが)
そこからの通院やら何やらで
ちょこちょこと帰っていました。
帰っていたと言っても
楽しむ余裕はなく、
母の通院・市役所・薬局・スーパー等々
本当に母のお世話をしていた感じです。
それでも今後の治療法やお世話になる
かかりつけ医まで繋いできたので、
とりあえずひと段落です。
でも、本当に今回のことは勉強になりました。
そしていろんな感情が出てきました。
「ここで連れて行ってよかったのかな?」
「入院させて良かったけれど、本当に良かったのか?」
「ちょっといきなりボケたようになったけれど大丈夫なのか?」
「弱気にさせてしまったのではないか?」等々
話し合いをしながら進めていったつもりではあったけれど、
母の本心は本当にこれだったのだろうか?
なんて思う日々の連続でした。
でも、昨日今日と
本当に何十年もお世話になっているかかりつけ医にも顔を出し(本人入院したから都合が悪いと感じていたらしい。言わないですけどね。)
これから月1回お世話になるところにも行ってきました。
そして今回のポイントが
「ゆっくりだけど、本人が通える方法」で試してきました。
本人が通えるためには、
どういった方法がベストなのか?
そして、今の現状的にどれくらいなのか?等々
本当にゆっくりの歩調で合わせてきました。
母は、
「こんなに歩くのが遅くなって待たせて申し訳ない」と
言っていますが…、
んなことはない!!!
年寄りに「早く歩け!」なんぞ言いませんよ。
よく
「迷惑かけた」とか「申し訳ない」とかうちの母は言いますが、
もうそこのコミュニケーションは乗り切ってきたので
「だから、迷惑だとか思ってたら来ない」
「申し訳ないと思っていたら、ちゃんと言う。言ってないから申し訳なくない!」と
さらっと返すようにしています。
私は、返して自分の意志を伝えたら
すっきりなわけなので…。
ということで
久々に八戸の市営バスに乗りました!!
ICカードが使えるようになってるんですよね。
そして、お年寄りのカードもICカード。
すごっ!!って思いました。
とりあえず、
母も「これなら大丈夫だ」と少しは感じてくれているっぽかったので、良かったです。
ということで私も群馬に戻ります!!
昨日44歳なのにもかかわらず、
母と一緒にスーパーに行って、買い物していたら
「息子さんがいてよかったわね」と。
86歳のおかんも
「いやこの子は娘です」って44歳の娘のことを言ってましたよ💦
どうしたら間違えられないのか?
チャットGPTにきかなきゃ!!
今日もさいごまで読んでいただき、ありがとうございました。
最高の一日をお過ごしください!!
八戸は桜が満開!!
すごくいい景色でした~!!