おはようございます!
生きるが満ちている!
人生の学び舎を作る人
田端智子です。
今日の館林は曇りの予報で、
最高気温は19度です。
今日も元気にまいりましょう!
今日は
「4月のあわただしい日々でミスを連発した時の私にかける言葉」について、書いていこうと思います。
新学期、新年度が始まり
1週間がたとうとしています。
私たちが運営している学童でも
まだまだ1年生が早帰りの日々で
通常運転までには、もう少し時間がかかりそう…。
そういうときって
イレギュラーなことが起こるので、
ミスを連発しやすい時期だったりします。
こうやって書いているわたしも
・息子が体調不良やら(今までの風邪だったら、あんまり気にしなかったのですが、発熱を繰り返し、顎下腺が腫れた)
・体調が戻ってきている母からの電話だったり
・息子の自転車のパンクだったり
色んなことの優先度が変わり、
目の前のタスクをこなしていった結果、
自分がいれた予約を忘れてしまうという大失態をしてしまいました!
それにも気づかず、先方からの連絡が来るまで
頭から抜けていたのです。
本当に、大失態です。。。
以前の私は、
こういう事があると、
「またこういう事をしてしまった」
「わたしってマジでダメ…」と思って
さらに焦って、
目の前のタスクをこなしていき、
本当に考えなきゃいけない部分を後回しにし、
大事な部分を見落としがちになるというパターンに
いつも陥っていました。
そうすると
「やっぱり、わたしっていろんなことができない人間なんだ…」と自己嫌悪になってしまっていました。
でも、毎日の振り返りをしているので、
何でこういうことが起こったのか?を考えたときに
「スケジュール帳と1日の予定を書いている方眼ノートを開いておく場所がなく、それを目にしていなかったからだ」ということに気づいたんです。
だから、おける場所を確保しました。
そして見られるようにしました。
本当に忘れっぽいので、おく場所を確保し、
そこに置けるように導線をきっちり作っておこうと思います。
昔であれば
ミス連発→「私ヤバいかも…!?」→一人で焦る(空回り)→一人で不安になる→疲れる
ということでいい循環が起こっていなかったのですが
今回は、
ミス連発→「いやぁ、何やってるんだよ(とやはり、自己嫌悪には陥ります)」→「何でこんなミスをしたんだろう?」と考える→原因がわかる→アクション起こす→「通常運転に戻っていくはずだ」→「きっと私大丈夫!!」
と声をかけていこうと思います。
焦った時に
「通常運転の自分の姿」を忘れがちになりますが、
通常運転のときは、焦っている時よりもやれているはず。
だからこそ、
起こしてしまったミスから目を背けずに
原因を考え、アクションをおこした後に
「きっと私大丈夫!」」とこえをかけて
自分で自分を冷静にしていこうと思います!!
今日もさいごまで読んでいただきありがとうございます。
新生活で疲れが出始めているところなのかもしれません。
運転している方も急いで運転している方も見受けられますので、
歩く方も運転する方も
気を付けて生活していきたいと思います。
皆さま、最高の一日をお過ごしください!