ウノのカードは上からとるもの??? | 田端SUN家のブログ

田端SUN家のブログ

生きるが満ちている!人生の学び舎をつくる人 
田端智子のブログです。

おはようございます。

 

生きるが満ちている!

人生の学び舎をつくる人

田端 智子です。

 

本日は、学童の子どもたちと一緒にやっていた

ウノでの気づきを書こうと思います。

 

その日は、天気があまり良くなかったので、

男の子たち5人と私でウノをやっていたんですね。

 

そこで、一緒にやっていたA君が

A君:「とも~(私のことです)、ウノのカードって、出すのがなかったら、上からとるんだよね?」

私:「うん。そうじゃない??」

A君:「だよね~。でもB君がさ、真ん中からとってたんだよ。ダメだよね?」

B君:「えっ!カードってどこからとってもいいんじゃないの?」

A君・私:「・・・・・」

B君:「俺もうやめるわ。ウノ」

と言って、B君は途中だったんですが、やめていったんです。

 

一見この流れで聞くと、「仕方ないよね」って声が聞こえてきそうです。

でも、何となく「んんんっ?」ってちょっと引っかかっていたので、

家に帰って寝る前に方眼ノートに1枚書いたんです。

 

そうしたらびっくりすることが出てきたんです。

 

それは何か…?

 

それはもしかすると、

「B君はそのルールを本当に知らなかったのかも!?」

という考えでした。

 

もし、知らなかったら、

私自身の発言が変わってきたなと思ったんです。

具体的には

「多分そうだったはずだよ~」

「もしかして知らなかったかな?」

「そこ確認してからやればよかったね」

と言えたら良かったのでは!?という考えでした。

 

そう答えていたら、

もしかするとB君はあそびの幅が広がったんじゃないか…と。

 

 

 

今回の気づきは…

今回の気づきは

こういったちょっとした認識の違いやニュアンスの違いを

丁寧に共有していく作業が必要だと思ったんです。

 

これって、今回はウノだったけれど、

子育てに関してもあるあるだな~と。

親である私の認識と子どもの認識のずれがある

という前提に立って、

子どもたちと話をすることで、

今回はウノの遊びから離脱したけれども、

その前提に立って、考えを共有していくことで、

話し合いから離脱せずに、お互いを深めていけるのではないか

と思ったんです。

 

それも同じ紙の上で考えを共有する作業を行うことが

とっても大切です。

なぜなら、話し言葉だけでは

流れていってしまい、気づけなかったはずだから。

 

本当に自分の「んんっ?」のセンサーに引っかかったことを

紙1枚にまとめていくことで、新たな気付きがたくさん出てきます。

そんな紙1枚にお互いの考えを共有し、まとめることができる

方眼ノート1dayベーシック講座は、下記の日程で計画しています。

何と7月は土曜日開催です!!

 

なぜなら、夏休みの宿題を一緒にやる保護者にとっては

最強のツールで、是非持っていてほしいと思っているからです。

 

子どもたちに

「宿題はやったの?」と聞かずに

「一緒に計画立てようか」の一言で

子どもたちが勝手に課題をやり始めるということが

この講座を学んだ保護者の方から次々に報告を受けています。

 

きっと、この夏最強の武器となると思いますので、ぜひ興味のある方は、詳細に進んでみて下さいね😊

https://drive.google.com/drive/u/1/folders/1YH8soot4IkoqOBK3dCcJFVS3W6vNpNT_

 

 

では、今日も

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

今日もさいこうの一日をお過ごしください😊