こんにちは。
オートクチュールメイク®が学べる
Make-up Atelier
Ma*Vie(マヴィ)
美容のプロを育てる専門家
大人メイク専門家の
山田麻衣子てす。
コスメ業界はすでに秋を先取り。
秋冬になると、
こっくり濃いめのリップをつけたくなるの、
わたしだけでしょうか![]()
大人世代の濃いめのリップって、
のせ方次第で
なんだか老けて見える…
ということないですか?![]()
大人世代も老け見えさせない、
こっくりカラーを楽しむポイントを
いくつかご紹介させて頂きますね♡
シアーな質感をchoice
まずはリップそのものの質感を、
考慮することです![]()
透き通ったような艶々しさを醸してくれる、
シアーな質感がおすすめ!
下がシアーな質感です✨発色具合や質感が全く違いますよね。
ベタッと色づくことがないので、
昭和な印象になりにくいのですね♡
そもそも昭和時代には、シアーな質感のリップってなかった!![]()
ベースメイクを軽やかに
ベースメイクがマットな質感や厚塗り感があると、
そこにこっくりカラーを合わせたときに
確実に老け見えしてしまいます![]()
口元にしっかりと色みをのせたい場合は、
ベースメイクは艶々しく軽やかに♪
全体のバランスが整って見えますよ✨
チークとのバランスが大事
口元にポイントがくる場合、
チークとの強弱バランスに気をつけないと
えらいこっちゃなうるさいメイク
に仕上がってしまいます💦
チークが濃すぎると、
それだけで老け見えしてしまうカラーバランスに
なってしまうんですね![]()
こっくりカラーのリップをポイントにしたい場合は、
先にリップをのせてから♡
チークはバランスを見つつ、
重ねてみてくださいね
老け見えしがちなこっくりカラーも、
併せるメイクで若々しくトレンド感溢れる
仕上がりになります![]()
合わせ方次第で全体のバランスが変わるから、
本当にメイクって面白くて奥深い✨
ぜひどなたかのご参考になれば、
嬉しいです♡
今日から長い連休に入られる方も
多いのではないでしょうか
今日は娘の進学希望校の
オープンキャンパスに参加をしてきます!
って、
この前やっと高校に
入学したところやないかぁーーーいっ!!
と思ったのですが💦
今は高1から色々なオープンキャンパスに
参加をするのが常識だそうで
夏休みの宿題になってました。
ホント、ビックリです。
どうぞ皆様も心穏やかな1日を
お過ごしになってくださいませ✨
本日もお読みくださり、本当にありがとうございました!!
これまでにアメトピで取り上げて頂きました記事達をリンク集にまとめました♥️
どなたかのお役に立ちますように✨








