眉毛の青ジョリ!そのまま放置していませんか?! | 美容のプロを育てる!大人メイクの専門家 麻衣子先生のおうちでメイクレッスン♪

美容のプロを育てる!大人メイクの専門家 麻衣子先生のおうちでメイクレッスン♪

メイクのプロを育てる京都のメイクスクール・メイクアップアトリエMa*Vie。レッスンレポートや執筆活動、美容情報、プライベートetc・・・日々の徒然をupしています♡

こんにちは。

オートクチュールメイク®️が学べる
Make-up Atelier
Ma*Vie

美容のプロを育てる専門家の
山田麻衣子です。





ハーフ顔メイクが好まれる昨今。
眉毛の位置を下目に作りたい、という方が増えております。


わたしたち大人世代にとっても、どんどんまぶたが間延びしてくるので、やはり幅を狭めて見せるために、眉毛を少し下目に描きたいところ。




かくいうわたしも、もともとの眉毛の位置はなんとココ↓
しかめて見せると、段差がよく分かります(笑)




アムラー世代のわたしは、青春時代に眉毛を細くしてしまい、なおかつ脱毛まで行って処理してしまったので、眉毛の上部には生えてこないという悲劇が。。。





上を処理して、眉毛を下に描き足した場合、どうしても眉上部にいわゆる「青ジョリ」が残ってしまいませんか。




わたしが拝見していても、やはりそのままにされている方がとても多いんです。
これが残っていると、せっかく眉と目の位置を近づけても、



「わたしの眉毛、本当はここなんですー」



と、公表しているようなものですよね。





青ジョリは必ずコンシーラーでカバーをしましょう♪



使用するのは、暗めの固形コンシーラー。
青ジョリ部分は、その周囲の肌色と比べると、ひときわ明るく目立っているので、肌色よりも暗めをのせることで目立たなくなる訳です♪






色みもそうですが、その凹凸も軽減して見せてくれるので、とってもナチュラルに仕上がりますよ。
今では生徒様方にも、わたしの青ジョリ、気付かれません(笑)♥️



眉毛処理後の青ジョリちゃん。
そのままに放置せず必ずカバーを入れて、よりナチュラルな仕上がりにつくってくださいね。
ここもメイク上手に見せる技ですよ♪



本日もお読みくださり、ありがとうございました!!






これまでにアメトピで取り上げて頂きました記事達をリンク集にまとめました♥️
どなたかのお役に立ちますように。






ホームページ

お声

お問い合わせ