「正しさを貫く」 | 計測工房社長・藤井拓也のブログ

計測工房社長・藤井拓也のブログ

マラソン大会などのスポーツイベントのタイム計測のプロフェッショナル、株式会社 計測工房の社長である藤井拓也のブログ。

飯田亮「正しさを貫く」

昨日読了した本は、セコム 創業者の飯田亮さんの「正しさを貫く 」です。



経営とは、創業の基本理念を、どんなに時代の環境が変わろうとも、一心不乱に

 貫き通すこと

・「セコムらしさ」の三原則。

 ①正しさの追求。判断の尺度は「正しいか、間違いか」。

 ②正しいと判定されて、やると決めたことは、どのような困難があっても徹底してやり抜く。

 ③現状に甘えず、変化を恐れず、むしろ自ら変化を求める。

社会的に見て正しいことは、必ずいつか社会に受け入れられる

・仕事を進めていく上で、困難は避けられない。むしろ、困難が続くのが仕事である。

 問題に正面から立ち向かってこそ、自分の成長がある。

・プロとアマを分けるものは「心根」であり、プロとしての「矜持」である。プロとして恥ずかしく

 ないように」と完全を求める人がプロであり、アマとは「不完全でもいいや」で済ませる人。

・スランプに陥ったときの対処法は、結局、愚直にやるべきことをやる以外にない。

・会社が大きくなればなるほど、経営者にはそれに応じて人間性が高まるということが

 求められる。

どんな事柄であれ、すべての責任は最終的にはリーダーにある。絶対に責任回避しては

 いけない。

・リーダーには「強さ」があるのは当たり前だが、それとともに「人間の優しさ」が必要である。

組織や会社のカルチャーを維持していく上では、「細かな乱れ」を見逃してはいけない

・経営者には、能力よりも、人間を思いやる人柄が大切。極論すれば、経営は理ではなく

 情である。

・組織には「艶っぽさ」が必要。いくら業績が良くても髪を振り乱し目を血走らせてという

 会社ではなく、いつでもカッコつけて艶っぽい組織が社会に受け入れられ、発展する。




昨日のブログで紹介した稲盛和夫さんの著書「人生の王道」と通じる部分も感じました。

ニュアンスや角度は違っても、根元の本質は共通しているのではないでしょうか。


私が読書に求めているものも、そういった根元の本質を学びたいという部分は非常に

大きいですね。




明日は2007年最後の出張で、静岡県浜松市に行ってきます。