今日は日中ポカポカでまだ暖かいけど、10/30(木)が竿納めになっちゃいました。
岳ちゃんから「錦橋」周辺でブラックバスの駆除が今日あるってことを聞き、その様子を見に行くつもりで下流部から「浦川」を覗いてみました。
簗場付近にも鮎の姿はなく、梁にも落ちないって言ってました。なんか、中途半端は終わり方だけど、竿納めとします。
今シーズンは「馬瀬川上流」が不調だったので、鮎釣りをやったな〜って気持ちにはなれず、残念な5か月でした。
もっともっと色んな川に行かないといかんし、半日とか夕方だけとか、短時間でも竿を出すような習慣が必要でしょう。
課題ばかりのシーズンでしたがやっぱ鮎釣りは楽しい、末永くやりたいね〜。
2号堰堤下、鮎居ない

1号堰堤下、居ない

中天との合流点、河原がなくなり、土砂だらけに

右岸側からも見たけど、釣り場がないね〜

群れが見えない

群れは見えないけど、オハジマに一人

漁協のみなさんが頑張ってくれてる




ニゴイは大量に駆除、ブラックバスは深場に入ってるようで、捕れなかったとのこと

最上流ササラ、居るわけないか





もう終わりだね~

中天、豆こぼしに2人、かろうじて小さな群れが見えた

この辺りに「道の駅」をつくってください、お願いします🙇

絶対人が集まる、地域の雇用促進にもなる
城内氏が大臣のうちに実現してほしい

浦川、タノオキ(旧ごみ焼き)