昨日が1週間の遠征最終日でした。

 今回は新規開拓をテーマ?に過去に竿を出した場所には入らず、未知の釣り場を探りました。

 まだまだ知らない場所ばかりですが、だいぶ馬瀬川上流の地形が頭に入ってきたので、今後の釣行に生かせるようにします。

 だいぶ型が良くなってるので、荒瀬、急瀬での取り込みが上手くいきません。

 下れない場所は🚀発射、バウンドバラシが多く、初期動作、対応がまだまだできません。

 掛けても掛けても数が増えず、悔しい思いばかりしました。

 また、準備不足により、今回の水況への対応ができませんでした。

 結果の8割は準備で決まるってことを再認識しなくてはなりません。

 場所については、当たり前のことなのでしょうが、入川口の近くは多く人が竿を出し場荒れしてる、なので釣れない。

 人が入りにくいところを探して歩く、大変だけど鮎が残ってる、攻められてないとこを見つける。

 そうすれば厳しい状況の中でも楽しめる。

 ところが、入川口の真ん前、釣れないだろうとみなさんが避け、何日か竿が入らないこともある。そんな後、そこでたまたま竿を出し釣れることもある。

 また、同じ場所でも、午前、午後、夕方で全く様子が変わるので、その変化を読み切ることは難しい、でも、よく釣る方は、そのあたりは勘が研ぎ澄まされてるのではないかな〜。 

 今日帰還し、また出直してくる。

 これからも鮎友釣りの幽玄郷?を目指し楽しみたい。

 今回は天気には恵まれました ☀️☀️☀️



 最後は「えびやま」で、この瀬落ちはデカいな〜
 でも、取り込めない😣


 釣れなくても、気分は最高!
 🍻が美味い。




  浦川、タノオキ(旧ごみ焼き)

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへよろしくお願いします