退職して7年経つのに未だに仕事の夢ばかり見る、それも仕事が上手くいかず切羽詰まった不快な夢ばかり、嫌いな人👽もよく出てくる。

 楽しい夢とか幸せな夢なんて、まず見ない。

 夢なんて、そんなもんですかね〜。

 目覚めた後は、もうやらなくてもいいんだと気づいてほっとする。

 嫌な思い出は、大脳のニューロンシナプス回路に埋め込まれて、削除するのは大変らしい。

 夢を見る理由、メカ二ズムを調べてみました。


 夢を見る理由は諸説ありますが、

 人間は普段の生活で起きた出来事や脳に蓄積したあらゆる情報を整理するために夢を見ると言われている。

 脳内に溜まった過去の記憶や直近の記憶が結びつき、それらが睡眠時に処理され、ストーリーとなって映像化されたのが「夢」。

 では、なぜ悪夢を見るのか、

 それは、扁桃体と呼ばれる、恐怖心や不快感といった感情に深く関わっている脳の部位が、レム睡眠中に過活動になっているためだとされる。

 これは過去のトラウマ経験を持つ人や、ストレスに晒されている人に見られる傾向。

 夢を見るのは睡眠障害か、

 夢を見るから睡眠障害ではなく、睡眠には浅い睡眠(レム睡眠)と深い睡眠(ノンレム睡眠)があり、

以前はレム睡眠の時に夢を見ると言われたが、ノンレム睡眠でも夢を見ていることが判明した。

 健康な睡眠では、およそ90分おきにレム睡眠が現れる。

 夢ばかり見ると疲れるのはなぜ?

 つまり、夢ばかり見ている人は、レム睡眠が長くなっている状態で脳が休んでいない時間が長いということ。

 そのため、脳で作られる脳脊髄液がうまく循環できず、頭痛や集中力の低下などの原因となり、眠りが浅いレム睡眠が続くと疲労回復しづらく、体調を崩しやすくなる。


 鮎釣りが始まれば、鮎釣りの夢を見ることが多くなるけど、やっぱ楽しい夢ではないんですね〜。



 釣ってる最中にトンデモナク増水したり、車が岩場で動けなくなったり、大物が掛かって引き寄せたら、鮎ではなくグロテスクな魚もどき?みたいな物体だったり、大会の集合時間に間に合わないなどと、楽しいスッキリする夢はなく、不愉快なもんばかり。

 たまに、スーパーマンみたいに空を飛べる夢、大好き👩‍❤️‍💋‍👨だった同級生、留学生、芸能人?が出てくる夢を見るけど、年に数回程度。

 夜見る夢って仕事関係の悪夢?ばかり、仕事が合ってなかったのかな〜。 





 

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ よろしくお願いします