良い天気になるでしょう



 こんなとこに入川


 2時間半、ピリッともせず🥱


 大会、坊主🧑‍🦲でした。 

 何回かの下見でも釣れないし、実力通りの結果です。

 A ブロック(上流)入川順は真ん中あたり、第5候補くらいの場所に入れてるし、やることはやったので、やっぱ技術が足りないんですね。

 2匹釣れば予選突破、1匹でジャンケン✌️、予想してたロースコアーゲームになったけどクリアーできませんでした。

 下見(練習)以上の力は本番では出せません。

 厳しい状況の狩野川での大会は続くけど、やり↔投げ?になることなく、臨むようにします。

 吊り橋直下左岸ブッシュ前は鉄板ポイントですが、例年と異なるのは、予選、決勝のどちらかしか釣れません。

 例年のように釣り返しが効かない感じ、そのへんも考えないといかんのでしょうね、今の状況では。


 ① 曳舟の蓋が壊れた(昨日)

   予備のオンボロ曳舟で対応




 落下により破損した部分をボンドで固めて使ってたけどもうダメ、蓋の部分を取り寄せると7,000円を超す、それなら新品を買った方がいい

 ② ウエットタイツの両膝上が破損(昨日)

   朝一番の試合で涼しかったのでドライタイツを

   使用




 膝パット上がの生地が弱い、Kゴムのタイツとしては失敗作かも

 ③ 天井糸が切れる(今日)

   遊動部分を強く動かしたらプッツン、ホイッス

   ル前だったので落ち着いて?他の仕掛けの天井

   糸を代用


 大会前に普段は滅多にないアクシデントが起こる、なぜだろう?



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ よろしくお願いします