大会の下見のつもりで狩野川まで来たけど・・、釣り人は修善寺橋に1人、遠藤橋上下なぜか0、尾崎荘裏1人、宮田橋下0、飯田オトリ店前7人くらい、旭水園吊り橋上下に7.8人、平日とは言え少なく過ぎる。
吊り橋から覗いてみたけど、鮎が居ないのか見えないのか、自分の眼では確認できない。
もう少し様子を見て午後からやってみようと思うけど、トンデモナク厳しそう。
まあ、この時期はいつも釣れんけど、石垢もくすんでいての坊主![]()
![]()
可能性大。
90分歩いて見たけど、深場は真っ黒け、浅場の艶がいいところをやるしかないのかな〜。昼飯食ってやってみます。

小鮎の群れが一つみえたけど、釣りの対象じゃないね〜


宮田橋下


拡大すると7人やってる、大会駐車場の前ですね〜

画像では綺麗な🟨だけど、実際はだいぶフェイドアウトしてる、友釣りの衰退を象徴してるみたいで悲しい

「浦川、カラスにパン🍞を盗られる」誤って削除してしまった〜😫
こんな内容でした(メモに残ってたので)
5:00前から雨音🌧、降水確率90%なので今日の釣りはやめ、急いでターフを撤収、帰還することにしました。
ヘッポコトリオの本領発揮、釣果もヘッポコでした。まあ、BBQ🥩3回やったし、解禁前夜から楽しめたので良かったです。
それにしても河内裏周辺の釣果が悪過ぎます。
解禁日は河内裏に入ることが多いけど、このような状況は記憶にありません。
上流の新橋上下は黄色い鮎がバンバン掛かったと聞いてます。琵琶湖産の特長で上へ上へと登ってしまったのでしょうか。
河内裏の鮎は白くてチビちゃんばかり。追って掛かってる感じだけど、どうしたのかな〜。
「河内裏は放流してない」って言ってた釣り人がいたけど、そんなことはないと思うけどね〜。
もう暫く様子を見るしかないです。
解禁日の5時〜7時の間に河原に置いといたパン🍞(三立製菓のカニパン🦀)をカラス🐦⬛に盗られました。
2mくらい後に置いとたけど全く気づかなかったな〜。トンビはまだいなかっけどカラスカラスは飛んでたからね〜。
カラス🐦⬛舐められるなんてドンクサイな〜。