2011年11月から始まった「春野人めぐり」今回が21回目、例年5月末と12月始めくらいの年2回開催されているようです。

   昨年の12月(第19回)に初めて春野の里山を巡ってみました。

   今回は16軒の里山体験から2つに絞りました。

   ①だいぶ前に閉鎖されてしまった「花梨の里」エリアでの「春野わくわくプロジェクト」、自宅用のクリスマスツリーを掘り起こし持ち帰るというもの。

   時間の関係で体験活動はやりませんでしたが、中学生が煎れてくれた絶品コーヒを味わい、おみやげに花梨をいただきました。😉👍️✨

   ②和泉平のログハウス(地元の杉を使ってる)での「未来森」、ログハウスのマスターは15年前に都会から移り住み、陶芸、クラフトなどをやりながら里山での生活を満喫している。

   星✨☆✨の美しさに魅了され、屋根上に観測スペースまで作ってしまったとのこと、羨ましい限りです。

   こちらでは杉の枝のハンガーと山桜の枝のバードコールを作りました。

   快晴&無風、とてもクリスマスシーズンとは思えないくらいの暖かさでした。

   今年は春野の山もドングリが不作で熊🐻の出没が何度かあったようです。秋葉山表参道、県道58号沿いでも目撃され、熊🐻が南下してるようです。

   春野に暮らす人たちと、春野を愛する人たちが、家、工房、庭を開放して迎えてくれます。   春野の素晴らしさをアピールしようと、本当にがんばってます。


   「花梨の里」、宿泊施設がまだ利用できた頃、15年以上前かな~何度か泊まったけど、今ではこのようなイベントの時に活用されてるんですね~


   「未来森」新宮池に近い峠にあります、周囲にマッチした素晴らしいログハウスです




   なかなか鳥は集まらないとのこと(笑)


   次は来春、5/25、26に予定されてます