3か月ぶりの狩野川IN、渇水で思ってた以上に青藻が付いてる、青ノロだらけでも艶のいい石はある。



   釣り人は、遠藤橋上下、尾崎荘前、旭水園前に集中してる感じ、狩野川大橋下に一人いましたが松下の瀬は0、松下は一体どうなってしまったのでしょう。

   松ヶ瀬の吊り橋から見ると青ノロだらけでも鮎はそこそこ確認できます。


   釣れてないけど、吊り橋の上流部は人だらけ



   竿を出そうかどうか迷ったけど、ダメ元でやってみることに。

   14:10スタート、風が強く8mは正解かも、30分反応なし、養殖2号に選手交代。

   しかし、タモから出した瞬間にツルン・・・

逃げられました。

   ガ~ン、終わったかも。

   1号を16:00まで、よたよたになるまで引っ張ったけど・・・坊主👩‍🦲でした。



   16:00過ぎには釣り人0に



   車中泊の準備はしてきたけど、この状況では自分の腕では全く太刀打ちできないでしょう。

   結局、狩野川滞在?は2時間ちょっとでトンボ返りすることにしました。

   せっかく車内を改造したのに往復6時間くらいのドライブになってしまった。えーん

   年鑑札もってるのでまた来たいけど、青ノロが流れてくれないとね~。

   渇水&青ノロだらけでも数を伸ばせる方はいます、どんな技術をもってるんでしょうかね~。



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ よろしくお願いします