左右、前後の打ち分け、普通に打ったり、皮打ちにしたり、特に理由もなくやってる。
脂ビレに打ったり、吹き流しにしたことはない。(逆バリが外れ吹き流し?になってることはけっこうある 笑)
最近感じてることは、皮打ちするとハリが少しだけ尾っぽに近くなってしまうので、ハリスを長めにハリス止めにはさんでる。
逆バリを尾っぽの近く打つと根掛かりは減るのだろうけど、ハリが浮きぎみになって尾っぽに絡みやすくなってしまう。

やはり尻ビレの前方に打った方がいいのではないか。ハリスが長くなる分、ハリが左右に広く動き野鮎がハリ掛かりする確率が上がるのではないかと。
尻ビレの前方はぶよぶよしてるので、皮打ちがいいってことになる。普通の打ち方ではすぐ外れてしまいそう。

ハリスを長めにして皮打ちに変えた途端に掛かることがけっこうある感じ。
ならば最初から皮打ちにすればいい?とは思わないし、ワケわからん。
ベストはものなどなく、その日その場で臨機応変にベターを選択してくしかないかも。