若い頃はやたらと大会にエントリーしイケイケモードだったけど、今は無理のない範囲で、流される?ことのないように出場している。

   たまには大会の刺激と緊張感を味わいたいという気持ちは失せていない。この気持ちがなくなったら大会にはもう出ないつもりでいる。

   名手から貴重な情報を得られることも大会出場の大きなメリット。

   先日の大会では、清水の名手Iさんの隣に駐車したので色々とお話しさせてもらった。

   「群れ鮎など狙ってても絶対に勝てない」と。

   身動きが取れず、仕方なく群れ鮎を相手にしなければならないことはあるだろうけど、最終的には追う鮎を掛けていかなければ勝ち上がっていけないってことだと思う。

   時間が限られている大会では、勝負が早い付き鮎を狙っていかないとラッキー&マグレは続かないのだろう。

   当然、泳がせ釣りや群れ狙いもテクニックとして持ち合わせていなければならないけど、追う鮎、付き鮎をアグレッシブに狙うことをベースにしなければならないってことですね。

   そのためには足が動かないとね~、気持ちだけでは鮎は掛かりません。


   昨日は浜名湖へ潮干狩りに、子ども連れの家族が多かったですね~。
   色んな貝が捕れたので今夜は貝尽くしでしょう。一時期に比べるとアサリ増えてますよ~。