「オトリではなく掛かり鮎をタモの真ん中に収めるつもりで」を意識してるつもりですが、今日もキャッチミス4回、2回は運良く掛かり鮎は外れなかったけど、あとの2回は「オトリはタモのど真ん中(笑)、掛かり鮎はタモの柄に激突?しサヨウナラ👋」でした。

   バラシは仕方ないけどキャッチミスはなくさなければいけません、39cmのタモを使ってるんだから、掛かり鮎がタモの中に入らないわけないですよね~。

   取り込めるはずだった鮎を取り逃がすって、友釣りでは致命的なミスです。

   今年からコンタクトはやめ、度付きの調光偏光グラスに変えたからかな~、老化で動体視力が落ちたからでしょうか。何とかしないとね~。

   今日の行動ですが、まずはの評判の悪い上流に行ってみました。

   「上木場橋」の上流、お地蔵さんがある前、初めての場所です。




   先行者が一人いましたが、自分が竿を出す前に場所移動してしまいました。やっぱ釣れないのかな~。

   50分やってみたけどチビちゃん3匹、やっぱダメ、速攻「名丸橋」下流へ移動、長い瀬の淵への落ち込み手前(急瀬)に入りました。




   飽きない程度には掛かるけど、15:40までやって22匹、竿が入りづらい所には良型が残ってる感じでした。

   久しぶり「美輝の里♨️」へGO!お疲れ様~。


   「うぐい」1日で3匹は掛かる、和良川と同じようによく掛かってしまう。ガックリ😭💨💨


   「神の河」を飲みきってしまったので、「天領」を調達しました。