今や大会での必勝アイテム?になりつつある「ダブ蝶」ですが、自分にとってはまだまだ不発アイテム?なんです。

   数年前から、なかなかオトリが替わらない時、群れ鮎を狙う時などに使うようにしてますが、その威力を実感することがありません。

   まだまだ使い込みが足りないのでしょうが、「ダブ蝶」に助けられたという場面がまだありません。

   1.2号のハリスに7.5号の角バリ(矢島、妃刃など)を巻いてましたが、今シーズンはハリス0.8号に6.5、7号のハリを巻こうと思います。

   ハリの形状も角バリに拘ることなく、色んな形状のものを使います。

   今まで「ヤナギ」や「ダブ蝶」に角バリを使っていたのはバラシを防ぐためでしたが、バラス以前にハリ掛かりしてくれないとお話にならないからね~ 。

   「ダブ蝶」ダメだな~って感じながら何年もそのまま?改良するのが遅過ぎますよね~。


   四角いハリが何となく好きなんですよね~


   太いワラビが採れました、次はタケノコかな~



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ よろしくお願いします