太田川ダムのかわせみ湖周辺をウォーキングしました。

   雨が少ないためか貯水率が30~40%まで減ってしまってる。ダムの水が濁ったままなので、当然吉川も濁りっぱなし、鮎解禁までに綺麗な水になるのだろうか。

   帰りに「古民家ギャラリー」に寄ってみました。吉川沿いの森町営バス「栗の島バス停」から橋を渡って200m程の場所にあります。

   オーナーが青年時代まで住んでいた築90年くらいの自宅を改装して、写真、焼き物、木工品、竹細工、多肉植物、手作り洋服、小物などを展示し販売しています。

   高台の素晴らしい場所にありノスタルジーを体感できる民家です。

   「栗の島」の橋からしばらくは直線の岩盤が続く吉川ですが、この岩盤は江戸時代に人力で山を切り崩して作ったもののようです。

   上流部から見て左側に大きく蛇行していた川を真っ直ぐな流れに変えたとのこと。当時としては大変な作業だったんでしょうね。この辺りを「城ヶ島 じょうがしま」と呼んでいたそうです。お城があったんでしょうか。





   「孫の手」を買いました。またゆっくり来よう。




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ よろしくお願いします