自宅では夜エアコンをかけないと暑くて寝れません。1か月以上のそんな生活で喉の調子が悪かったけど、昨夜は快適でした。

   明け方、ちょっと雨音がしたので天気が心配、豊年橋周辺は釣りクラブの大会でしょうか、朝から賑やかです。

   タイツはまだ修理中なので予備のものとドライを持ってきましたが、高水で水温は低いだろうからドライがいいでしょうね。

   8:20~10:20共益橋下流右岸の分流で8匹、本流の左岸側は大石が点在し増水でも垢が残る所なので3名入川していましたが、掛かってないようでした。

   場所移動、上流の川上トンネル付近まで行ってみましたが、結局豊年橋までもどりました、1時間くらいのドライブになってしまった。

   昼飯後、12:20~14:20豊年橋上下で3匹、断続的な☔でカッパ着用。

   2度目の移動で漁協前へ、15:00~15:50で5匹、トータル16匹でした。

   増水の後なので鮎は青白いですが痩せてはいませんが、けっこうな増水に耐えたためか良型でもパワーがありませんね~、簡単に引き抜けます。やっぱ🌞照り込み、思う存分石垢を食まないとエネルギーが補給できないのでしょう。

   低水温のため低活性なのでしょうが、ここっていう強い所にはデカイのが居ます。でもそれが釣れてしまうと粘ってもチビちゃんが掛かるだけ、拾い釣りしないとダメです。同じ場所にデカイ奴は2匹居ません。

   美輝の里♨️で温まり、生き返り?ました。

   明日も☔、どうしようかな~、最初からカッパではテンション⤵️だからね~。



   まだまだ鮎は若い、天気が良ければね~。



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ よろしくお願いしますす