昨日からハリ結びを始めました。

 2つのボビンホルダーを使い、2種類の根巻き糸で巻いていますが、1本目を巻く時、2種類とも途中でプッツンしました。久しぶりの感覚で力が入り過ぎたのでしょう。

 以前はけっこう太い糸を使ってましたが、軸が太くなる割にはハリの保持力が弱いことがわかり、時間はかかってしまうけど、現在は極細のナイロン系を使ってます。

 ①普通のナイロン糸(0.3くらい?) ②超スリム根巻き糸(がまかつ)です。

 ②は糸がささくれるけどより強くバインドできるように感じます。①の方がアロンは浸透します。ここ何年かハリのスッポ抜けはないので適正に巻けていると思います。

 一日おきに20本くらい巻いていけば、シーズン中に使うハリの準備は完了できるでしょう。

 今夜はオトリカンの入札締め切りです。忘れないようにしないと。

 

                   

 

           にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  よろしくお願いします