「五輪開催が人類がコロナに打ち勝った証になる」などと自信満々にテレビ叫んでいる五輪関係者もいれば、「世界のコロナ状況を見れば、五輪どころではない」と言う医療関係者もいる。
成人式の中止が相次ぐ中、強行する市町村もある。
浜松市は、東京都と関東各県からの帰省自粛、2次会や同窓会の開催中止を要請している中での強行だ。式典、オンライン配信はやるけど後は集まるのはやめてくれっていうこと。
何が正しいのかわからなくなるけど、自分は中止賛成派?で、中途半端な形で開催をすることに大きな価値があるとは思えない。
まずオリンピック、ワクチンが効き劇的な改善が見られれば別だけど、今のままでは開催などできるはずがないと思っている。
「どんな形であれ開催を強行することは不可能ではない。しかし、そんな五輪では、人類が歓迎する平和をことほぎ友好を祝う大会、公正・公平な選抜を経た競技者が競う最高の競技会にはなれまい。そのような開催強行は、五輪が最高の価値を持ち、あらゆる犠牲を払っても行うに値する意義を持つとする五輪至上主義と言われよう」
日本ウェルネススポーツ大教授、佐伯年詩雄氏のコメントです。
成人式については、参加者の楽しみって正直、式典ではなく、久しぶりに顔を合わせる同級生との交流、女子は着物を着飾ることなんです。式典にこだわる主催者の市町村との感覚のずれは否めません。
コロナ禍では式典など無理してやらなくてもいいと思う。どうしても強行する場合は、主催者がなぜこのような状況の中でも開催するのか、その意義、理由をしっかりと説明する義務があり、それに賛同した人たちがだけが参加すればいい。
主催者の保身なのか、重要人物への忖度なのか、至上主義なのかわからないけど、開催ありきのイベントってあるように思う。他は簡単に中止になってるけど、なぜかそのイベントだけは中止、自粛の声が上がらない、上げられないプレッシヤーがかかっている場合だ。どんな基準で何を守ろうとしているのか不明で、理不尽極まりない場合がある。
人って自分の置かれてる立場によって言動が変わってしまうけど、コロナ禍で何を最優先するのか、その場その場で判断していくことが一人一人に求められているではないか。難しいことだけど最終判断は自分自身なのですから。