早期退職して早2年、定年まで踏ん張った同期もこの3月でめでたく定年退職です。
自分の人生設計?では、定年まで頑張れば小僧たちも社会人になり手が掛からなくなるから丁度いいはずでしたが、2人とも学生生活が2年延びることが確定し、定年までやってもお役御免にならないことがわかると、なぜか早期退職を決意してしまいました。2年間我慢し今年まで働いていればもう少しは稼げたのでしょうが、辞めてしまったことに後悔はしていないというか、これから先のことを考えるしか道はありません。
年金の満額支給は何年か先ですが、健康の保障はないし、どうなるかわからないご時世なんでで、額は減っても早めにもらった方がいいのかな~とも考えています。
4月から社会人生活がスタートする上の小僧の新築アパートに行ってきました。家賃の7割は会社が出してくれるようですが、至れり尽くせりの設備です。大学で余分に2年間研究したことが生かせるよう、がんばってもらいたい。
「給料はほどぼとでいいので福利厚生がしっかりしている会社で働きたい。ONとOFFがはっきりして残業が少ない職場がいい。ブラック職場だったら辞める」などと偉そうなことを言っていますが、自分で選んだ職場なのだから続けるのも辞めるのも本人次第なんでね~、方向転換するのも自由です。まあ、親の職業にはまったく興味を示さなかったことは正解?かもしれません。
これからの時代、どうなるかわかりません。自分らしく、人間らしく、楽しく、歩んでいってほしいです。前進後退を繰り返しながら「ゆっくり前に進めば」いいと思います。
「新富士駅」に久しぶりに立ち寄りました。
6年間で何を学んだのか、これではサッパリわかりません。

