昨シーズンの最終釣行日が11/27、173日ぶりの友釣り、解禁2日目の振草川に行ってみました。
 龍山のWCでM氏と合流、予定通り「七道橋」へ。上流は満員御礼、下流も80mくらいまでは入る余地なし、その下のスペースへ。
 小型の群れ鮎が落ち着きなく右往左往している。30分後に令和第1号、でもタモでの受けそこないで放流、その後第1号を取り込むまでに1時間かかってしまった。泳ぎのいい養殖ちゃんが群れに入ってもなかなか掛かりません。よく見ていると、野鮎が養殖ちゃんから逃げ回っている。縄張り鮎が侵入者を追い払っている動きに似ている。野鮎が自分よりもはるかにデカい養殖ちゃんに怯えている。養殖ちゃんも小型ではあるが、野鮎が小さ過ぎるのです。でも、10cmちょっとのチビちゃんの方が養殖ちゃんよりも群れになじみお友達を連れてきてくれる。養殖ちゃんを早く野鮎に交代させないといけない、当たり前か。
 2時間の昼休憩後、17:10までやって19匹、群れ鮎が溜まっている深場で1日粘れば50匹オーバーも可能だと思いますが、超早起きしてGolden Pointに入らなくてはなりません。
 昨シーズンは解禁前の大増水で稚鮎が流されてしまい鮎が薄い状態でした。今年は鮎は居ますが成長不足です。雨待ちですね~。
 鮎モードへ突入です。オールフリー?2年目、どのくらいやれるかな~。

                      イメージ 1  
          朝の気温18度、昨年は7度でした。暖かいですね~。

                      イメージ 2
左上の2匹が養殖ちゃん、16cmです。野鮎の大きさを想像してみてください。(泣)

     イメージ 2  よろしくお願いします  イメージ 3