サクラエビ、アサリ、シラスの大不漁に加えて、テングサが記録的な不漁になるようです。天竜川河口の稚鮎も今年(4月)はほとんど捕れていないとのこと。
 遠州灘、駿河湾、一体どうなってるんでしょう? 大型魚の水揚げに影響はないんでしょうか?
 河口産の稚鮎が捕れなかったため、今年はHG浦川には海産稚鮎の放流はありません。海産が確保できなかったのは平成24年以来のようです。
 海産は出水に強く、後期・終期まで楽しませてくれます。昨シーズン、10.11月に竹藪上で爆釣が続きましたが、海産鮎が残ってくれたからだと思います。
 今年は漁期が短くなるかもしれません。その分、ハイシーズンの7.8月に釣れてほしいです。昨年相川に放流し好評だった駿河湾産と鶴田ダム湖産人工をかけ合わせた「県産ハイブリット」を本流にも入れたようなので、期待したいですね~。
 今年は解禁日(6/8土)には行けないので、何日か後のんびり出かけるつもりです。  

     イメージ 2  よろしくお願いします  イメージ 3