今までは突き当りのY字路を左折した先の寸又峡が目的地でしたが、初めて右側に折れ接阻峡に向いました。
 大井川を遡り長島ダムの上に接阻峡はあります。何もない所なのかと思っていましたが、大井川鐵道井川線が通っていて路線バスもあるんですね~。3軒の民宿旅館、整備されたキャンプ場、国体で使われたカヌー場、日帰り温泉など、観光地としてのポテンシャルは高いです。
 循環濾過式だったけど「接阻峡温泉会館」の泉質っていいんじゃないですかね~、ヌルヌルで気持ち良かったです。
 長島ダム~千頭の間で竿を出したのは1度だけだと思います。放流魚が対象ですが、ここ何年かの鮎の状態はどうなんでしょうか。良型が潜んでいそうな瀬がいくつもありますが、場所ムラが出てしまうんでしょうか。
 大井川上流は未知の世界ですが、釣り人は多くなさそうだし、車中泊にはモッテコイの場所が多いし、余裕があれば泊まり込んで挑戦してみたいんですがね~。
 行きたい川ばかりでどうにもなりません。

      イメージ 1
温泉に入る前に「八橋小道」を歩いてみました。30分くらいで回れます。トレッキングのウォームアップにいいかも。 

     イメージ 2  よろしくお願いします  イメージ 3