目印の位置は高めが好きなのです。
一番下が水面から20~30cmくらいの位置、目印が水没するのがどうも好きではないんです。
ところが最近低めにしようと思い始めてます。
荒瀬や急瀬を引きまくることが多くなると、狙った場所にピンポイントでオトリを入れなければなりません。
強い流れではオトリと目印が離れ過ぎているとオトリの正確な位置が掴めないことがあります。
目印が高くても目測と慣れでだいたいの位置はわかりますが、その「だいたい」が数cmのズレを生み、鮎が掛からないのではないかと考えるようになりました。
自分が狙った10cm四方の場所に的確にオトリが入り掛かった時の喜びは格別です。
そのために、瀬釣りでは目印を下げようと思います。
トロ場の泳がせでは今までは通り高い位置をキープします。


  イメージ 2  よろしくお願いします  イメージ 3