M氏と竜山の綺麗なトイレ?で合流。中天の加藤さんにはまだ天然オトリがあります。水温が下がりだいぶ死んでしまったとのこと。5匹のオトリを持って浦川最下流、合流点上に。先週はここで群れ鮎がまずまず掛かっていたようですが、鮎が見えません。
1時間以上日が当たるのを待ちましたが、鮎の気配はなし。かろうじて1号堰堤下に10匹くらいの群れを確認しましたが、この程度の数ではこの時期釣りになりません。肝心の群れ鮎が居ません。
結局、竿は出さないで日当たりのよい簗場上に移動。ちょうど簗場を壊しているところでした。ということは、もう上流部には居ないのかも。
M氏と川の中を彷徨いましたが鮎の姿はなし。ハネも全くありません。天気はまあまあいいのにな~。昼前にGIVE UPです。HGへ感謝を込めてオトリは全て放流。竿を伸ばすことができない最終日になってしまいましたが仕方ないです。もう11月の終わりですからね~。
今シーズンのHG浦川、まあまあ釣れたんじゃないですかね~。終盤の2回の大増水は痛かったですが、よくこの時期まで鮎が残っていたな~と思います。河口産&海産馴致は終盤になってもなかなか下らないと言われていますが、それが証明できたんじゃないかな~。
竿は出せなかったけれども、今日で竿納めにします。10.11月で竿を出せたのは1日だけ、終盤が全く消化不良でした。来シーズンに向けて体力づくりに励もうかな~。

掛川は5度、佐久間は2度、寒過ぎました。

水量は申し分ないですが、もう鮎は居ないですね~。シーズン終了です。

