チャラ瀬を狙う時は竿を立てオトリを少しずつ上に登らせる。これがセオリーだと思っていましたが、20年以上前に釣友のIが、「小寺さんがチャラ瀬を攻める時はベタ竿で、掛けまくるんだよ」と言っていたことを思い出した。当時はそんな釣り方で掛かるのかな~と思っていましたが、ようやく、「そうなんだ~」と思える時が来た。
チャラ瀬をベタ竿で引きまくり入れ掛かり、鮎の活性が高い時にはこんなことってあるんですね。少々オトリが弱っていても関係ありません。凄い当たりです。
板取川の蕨生大橋下流の左岸、監視員が渕から鮎が食みに出る通り道だと言っていた水深20cmくらいのチャラ瀬でそのことを実感しました。オトリを上がらせるのではなく、ベタ竿で止めておく。ピンポイントの止め釣りです。
今頃気づくのでは遅いのでしょうが、まさに「日に日に新たに」です。

チャラ瀬で水面と平行になるくらいに竿を寝かします。鮎が居れば勝負は早いです。