憧れの竿、シマノリミテッドを手にしたのは、2004年、COMPE H2.6 9Mを購入しました。不注意で2度破損しましたが、現在も初期用の竿として使っています。
 次は2009年にFW H2.75 9Mを購入。現在の勝負竿です。
 のされ防止と高速??引き抜きを目指し、年々竿を硬くしてきましたが、竿が硬いとバレやすいんじゃなかと感じ始めています。理屈ではわかっていましたが、最近実感できるようになったんです。 硬めの竿だとハリ傷が長く大きいように思います。なので硬めの竿でもたもたしていると竿の特性を生かせず、バレる可能性が高まります。高速抜き??しないと硬めの竿を使う意味がないのでしょうかね~。
 昨日はH2.75を使っていましたが、ここぞという時の大切な1匹を野鮎に走られモタツキ身切れバラシ、H2.6だったら取り込めていたかもしれません。
自分の場合、竿の強さと取り込みの技術が噛み合ってないのかもしれないな~。
 前回の高原川ではバラシはほぼなし。H2.6で通していました。週末はどっちを使おうかな~???              

      イメージ 2  よろしくお願いします  イメージ 3