まず仮設道路として「潜水橋」を6月下旬までにつくるようです。
 「沈下橋」という名称ではないところに何か意味があるのでしょうか。長さ44m、幅6mのコンクリート製。やはり高さを維持するために橋脚を設置するようです。
 「新原田橋」についても橋脚を使わないと大変なのではないのかな~。損壊した新橋の下流に設置場所を移せば橋はさらに長くなるはず、とても橋脚のないアーチ橋は取り付けられないと思う。要は国土交通省が川底に鉄製のくいを打ち込むことを許可するかどうかだ。
 鮎シーズン間近、それまでに仮設道路、新橋の位置・工法など、見通しがたってほしいな~。
 連休中に一度、HG浦川の様子を見に行ってきます。稚鮎放流も最盛期だと思うので。                                                                 
 
    イメージ 1    イメージ 2                                                                               (静岡新聞より)
      イメージ 2  よろしくお願いします  イメージ 3