パソコンが流行ってきた時代に、自分はワープロ東芝ルポから離れられなかった。しかし、そのルポが突然壊れ、いやいやノートパソコンダイナブックを購入。
21年間お世話になりまだまだ乗り続けようと思っていたランクル70プラドが燃料漏れを起こし、家族から乗り続けることを猛反対され、不承不承、デリカD5を購入。
色んなデータの詰まった大好きだったソニーバイオが突然ぶっ飛び、泣く泣くNECバリュスターを購入。
自分にはガラケーで十分だと思い、スマホには絶対しないと思っていた矢先、突然ガラケーの電源が入らなくなり、仕方なくスマホを購入。
すべてが予期せぬ出来事、そして不本意な新品購入だったのです。
何かが壊れた時、それを修理しようとするのか、新調しようとするのか迷うところです。使用期間や価格にもよりますが、ある程度の期間使っていたものは、不本意でも新調した方が結果的に正解でした。その後の世界が広がります、生活、人生が変わります。
物も人間(体)も壊れた時がチャンスなんです。もちろん壊れたままにはしておけません。直そうとするのか新しいものに変えるのか、行動を起こすことが大切なんです。
Crash for the Future です。
なぜか鮎の友釣りの道具は壊れないんです。大切に使ってるからかな~。竿は毎年新調したいのですが・・・。
大切にし、壊さないことも当然いいことなんです。