冷凍庫にたまった鮎を今シーズン初めて食べました。
 チビちゃんはから揚げに、やや大きめのものは塩焼きにしました。
 1匹1匹袋に入っているのですが、袋になにも書いてないものはHG浦川の鮎、K(狩野川)、F(振草川)、G(郡上)、U(上村川)、D(大洞川)などとイニシャルをマジックで書いています。
 いくつかの川のものを混ぜて味を比べてみようと思いましたが、どれも同じ感じでした。ただ、痩せている鮎は塩焼きにはNGです。やはりお肉がしっかりついていないと美味しくありません。
 ビニール袋に入れたまま水の中に入れておくと早く無理なく解凍できることがわかりました。
 新鮮な鮎は美味しいです。冷凍しておいても時間が経てば味は落ちていきます。タイムリーに食べたり、近所に配ったりして、冷凍庫に長期間保存するのは避けるようにします。
 釣られた鮎のためにも。                                            
 
       イメージ 1     イメージ 2 
 
       イメージ 3     イメージ 4
年を越すと味が落ちちゃいます。なるべく早く、美味しいうちに食べるように(食べてもらうように)します。BBQで鮎の塩焼きをやってもいいですね。もっと上手く焼きたいのですが、なかなか難しいです。
 
     \¤\᡼\¸ 7  よろしくお願いします