マスターズ中部B地区大会に参加しました。
M氏がアクシデントのけがにより欠場。浜松に寄らず郡上大和までスットバシ2時間半くらい、近い川になりました。
しかし、釣れませ~ん。同郷のトーナメンターSH氏と会場で合い、「釣れんに、昨日ちょっとやったけん1匹」と聞き、「また、ダメか」と思う。渇水、垢腐れで釣れないらしいが、本当に釣れなさそうな汚い川底色??だ。
くじで上流に、のんびり20分歩き、空いている場所に入る。本流はあきらめ、チャラチャラの分流みたいな所で3時間で3匹のちびチャンのみ。時速1匹でした。周りも釣れてないようでしたが、6.7匹は釣らないと予選は通過できない感じです。
検量で本部に戻ると釣果二桁がけっこういる。型のよい鮎ばかり揃えている人もいる。どんな場所でどんな釣り方をしてるのかな~。まあ、自分が下手なだけ、ということを改めて納得。予定通り??の予選敗退。
午後は下流の「三本瀬」で5時間やり、10匹、時速2匹でした。午前も午後も1匹目が空中バレ、何で~。肝心な時に~。ウグイ、オイカワ、カワムツは何でバレないの ??? こんな魚ばかり掛かりました。
M氏のアクシデントにより、一人での大会参加になりました。「郡上八幡が呼んでる、街で飲みた~い」という気持ちを抑え、帰ることにしました。
明日のG杯はキケン、コートジボワール戦をじっくり見ましょう。


マスターズワッペン、けっこう貯まってます。入川順が何番でも変わりません。釣る技術がないのだから・・・。


天気は最高です。「三本瀬」本命場所。川底が汚~い。腐り垢が流れる増水後は釣れるだろうな~。






PM5:00まで粘りましたが・・・。河原にはもう誰もいません。また来るぞ~。


がま鮎競技SPECIAL V5、5時間でふしおち4回、上から4番目の玉口に欠け、メンテナンスから戻って来たばかりなのに、やっぱ・・・。