1997年より鮎友釣り記録を残すようにしていますが、唯一2009年だけはないのです。パソコンがぶっ飛びその年の記録が消失してしまったのです。残っている記憶を頼りにまとめたものが以下の内容です。
 
 連雀町屋台を修復した大祭りの年。2010.3月にパソコントラブルのため全てのデータを失う。何とか思い出してみよう。
 浦川中心のシーズンだったかな。リミティッドFW・蛍光色のたもを購入。2年ぶり?に気田川の年券を「ヤマウチ」で購入。興津解禁2日目(和田島)・3日目(山彦橋上)、清水屋に泊まる。2日目何とボウズ。
 雨天の中、中天佐高前でFW初めて使う、道糸細いナイロンしかなくなり予想通り大型をドンブリ。Mさんとのコンビで釣行が多かったかな。
 大井川1回かな?藁科へはこれで3年間行ってないなあ。狩野川(シマノ松下)の大会にもMさんと参加。車中泊。御殿場高原ビールうまかった。予選落ち。
 郡上八幡の「ふきのゆ」を開拓。おかみさん超美人。一目でファンになりました。2日間大会(バリバス大和/G杯郡上)に参加。バリバス予選落ち、G杯決勝進出も1匹。
 8月の岐阜遠征は、4人で。1日目板取上流温泉前、2日目は漁協前に。「ひおき」に泊。
 8/21(金)中天、14匹でした。その日の最高釣果のようでした。
 9月にMZさんが一時帰国、BBQをし、大勢で「よりた」さんに泊まりました。
 10月に親子ともどもお世話になった「寄田さん」が亡くなる。いろいろありがとうございました。合掌。
 10月後半に入っても浦川へ、終盤下河合上、そして最後は竹藪最上流の群れアユに挑戦。さびが入ったアユをよく掛けたかな。浦川まだまだ鮎はいたが、大水でシーズン終了。
 8月の初めに浦川キャンプ場裏でPM6:30までねばり40匹以上釣った記憶が。瀬釣りができないと勝負にならないことを再確認。オモリも積極的に使うようにしないと。
 そして、20万KM以上走破した愛車プラドでの釣行最終年になってしまった。危ない思いも何度かしたが、よい思い出だ。結婚前から今まで大変お世話になった。感謝感謝。以上思い出すままに・・・ 。
 
 断片的な記憶を頼りにまとめたのです。総合的にみると2009年は良いシーズンだったのです。                                          
 
                                  イメージ 1         
「ふきのゆ」素晴らしい民宿、いや旅館でした。女将さん、お店を閉めてからどうしているのでしょうか。           
 
  ¤᡼¸ 7  よろしくお願いします